●10月31日…今夜11時10分すぎからNHKラジオ『ラジオ深夜便 世界偉人伝(21)』に生出演します。約15分間、米国の作家マーク・トウェインなどを取り上げ、生涯とお墓について語る予定です。ネットラジオ『らじるらじる』でも聴取可能です。このために帰国しました。乞うご期待! https://www.nhk.or.jp/radio/ //PCのソフト互換の相性などからウィンドウズ10を使い続けてきたけど、マイクロソフトから何度もウィンドウズ11にアップグレードを促す通知がくるため、ついに根負けして11に。2025年に10のサポートが終了することも背中を押した。今のところ大きな支障はなく、このままノートラブルでいってほしい。 |
||||||||||||||||
●10月30日…秋のカナダ&欧州墓巡礼から無事帰国しました!コロナ明けを待っての海外墓巡礼、今年は夏と秋で計200名の墓参りとなり、とても充実したものに。一方、若い頃と違って体力の限界も感じ、最後はヘロヘロで関空に。講師の仕事もあったので、マジで身体がきつかった…。とにもかくにも、海外でド緊張のレンタカー運転を無事故で終えたことに胸を撫で下ろしてます。誰も傷つけずに済んで本当によかった。ガーミンの海外カーナビと、スマホのGoogleマップのナビの同時使用で、都市部の渋滞回避をスムーズにできたのが大きかった。 ・帰宅後、さっそく朝ドラ『ブギウギ』の総集編(土曜のヤツ)4週分を観ましたが、いいですねコレ!子役時代のエピソードで何度かホロリ。『らんまん』とまったく異なる華やかな歌劇ショーの世界、今後も楽しみです。この後、録り溜めている『どうする家康』『葬送のフリーレン』が待機中。『進撃の巨人』最終回は11月上旬のようですね。 ・海外ニュースで気になるのはパレスチナ情勢。ハマスの民間人虐殺が酷いのは当然として、イスラエルが報復で行っている大規模空爆もメチャクチャ。現在、情報収集中。 ・出国していた1か月で、谷村新司さん(10/8)、もんたよしのりさん(10/18)、BUCK-TICKボーカルの櫻井敦司さん(10/19)と日本のミュージシャンがたて続けに亡くなりショック。 ・統一教会に対する解散請求を政府がちゃんと出したので、少し安心した。次は裁判所。いたずらに審議を長引かせず、できるだけ早く結審を。 ・明晩、NHKラジオ『ラジオ深夜便』に出演予定です! |
||||||||||||||||
●10/1-10/29 海外墓巡礼のため不在 | ||||||||||||||||
●9月26日…10月1日から約1ヶ月ほど仕事&墓巡礼で海外に行ってきます。客船で船内講座をしながら、各港で偉人に墓参りします。10月31日(火)にNHKラジオ『ラジオ深夜便
世界偉人伝(第21回)』の生放送があるので、10月29日の夜遅くに帰国する予定。なので、ホームページは10月30日から更新再開します。 50代後半に差し掛かり、だんだん人生の残り時間を意識する年になってきました。腰が痛かったり目がかすんだり、日増しに「身体が動くうちにまだ墓参りできてない偉人の墓所を訪ねないと」と気持ちは焦ります。とはいえ、今夏に英仏を巡礼したのでスッカラカン、先立つものがなく、本来あと数年は貯金の日々だったのですが、船で働きつつ墓参りができるという貴重な機会を得て、新たな巡礼が実現しました。 〔今回の巡礼予定〕約50名 ★カナダ 10月2日 ハリファックスからレンタカーでプリンスエドワード島、グリーンゲイブルスへ。『赤毛のアン』の作者ルーシー・モード・モンゴメリに念願の巡礼。 10月4日 カナダ東部にて電話を発明したグラハム・ベル巡礼。午後、タイタニック号乗船者の共同墓地(ハリファックス)。 10月5日 モントリオールでシンガーソングライターのレナード・コーエン(1934-2016)に巡礼。 代表曲は『ハレルヤ』 https://www.youtube.com/watch?v=YrLk4vdY28Q 10月6日 ケベックで「ヌーヴェル・フランスの父」地理学者サミュエル・ド・シャンプラン巡礼。 (大西洋横断) ★アイスランド 10月13日 レイキャビクでノーベル文学賞のハルドル・キリヤン・ラクスネス、独立運動の中心人物ジョン・シグルソン、作曲家ヨン・レイフスなどを巡礼。 ★イギリス(スコットランド) 10月17日 グラスゴーで物理学者ケルビン卿ウィリアム・トムソン巡礼。ケルビンの名は熱力学温度(絶対温度)の単位に。 他に“グレアムの法則”トーマス・グレアム、漂白剤を発明したチャールズ・テナント、防水布を発明したチャールズ・マッキントッシュ。 午後はエジンバラでスコットランドの宗教改革者ジョン・ノックスと、作家スチーブンソン(慰霊碑のみ、本墓はサモア)巡礼。 10月18日 リバプールでジョン・レノン生家を巡礼。 10月19日 ロンドン 〔セント・ポール寺院〕 初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー(ワーテルローの戦いでナポレオンを破った「鉄の公爵」) ウィリアム・ブレイク(詩人・画家) コンスタブル(画家) アレクサンダー・フレミング(抗生物質を発明、ノーベル医学賞) ミレイ(画家) ネルソン提督(トラファルガー沖海戦でフランス・スペイン連合艦隊を撃滅) ナイチンゲール(追悼碑) ターナー(画家) ヘンリー・ムーア(彫刻家) ヴァン・ダイク(画家) フランシス・ウォルシンガム(エリザベス1世の諜報員) T.E.ロレンス(追悼碑) 〔ロンドン塔〕 トマス・モア(社会思想家。「ユートピア」を著してイギリス社会を批判) ジェーン・グレイ(イングランド史上初の女王だった9日間でメアリー1世(ブラッディ・メアリー)により廃位。16歳で刑死。 他に、アン・ブーリン、キャサリン・ハワードなどヘンリー8世の悲劇の妃たち。 〔St Helen's Bishopsgate(ビショップスゲート)〕 トーマス・グレシャム(グレシャムの法則=悪貨は良貨を駆逐する) アルベリコ・ジェンティーリ(国際法の父、エリザベス1世女王の家庭教師) ★フランス 10月22日 ボルドー ゴヤ(スペインの画家。晩年は、横暴なスペイン王を嫌い、仏にて他界。のちに遺体はマドリードに返されたが墓石は今に残る) モンテーニュ(思想家。ルネサンス期最大のモラリストとして寛容の精神を訴えた。 ジャック=イヴ・クストー(海洋探検家。スキューバ・ダイビングの先駆者)多数の海洋ドキュメントを製作。海洋汚染を警告し、母国フランスの核実験を猛批判。 ★ポルトガル 10月25日 リスボン ヴァスコ・ダ・ガマ(ヨーロッパ人として初めてアフリカ大陸南端の喜望峰を回りインドに達する) ルイス・デ・カモンイスス(ポルトガル史上最大の詩人) フェルナンド・ペソア(国民的作家。47年の生涯に一冊しか出版せず生前は無名だったが、死後にトランクいっぱいの膨大な遺稿が発見されて文学史に名を刻む) バターリャ修道院 エンリケ航海王子(大航海時代の幕を開いた航海者たちの支援者) ジョアン1世と王妃フィリパの墓は並んでおり、手を繋いでいる ★スペイン 10月28日 バルセロナのサグラダ・ファミリア教会で地下のアントニオ・ガウディに巡礼。 10月29日 帰国予定。 10月31日23時 NHKラジオ『ラジオ深夜便 世界偉人伝(21)』出演。 《コレッリと僕と墓巡礼》 17世紀生まれのイタリアの作曲家コレッリ(Arcangelo Corelli/1653-1713)は、1689年、36歳のときに刊行した《トリオ・ソナタ 作品3》(全12曲)の楽譜の表紙に「posteritati(ポステリターティ:後世に)」と言葉を刻みました。ベートーヴェンが作曲を始めるより約100年も前の話です。 後世の人のためにも良い作品を創ろうとした、コレッリの志の高さに感動し《トリオ・ソナタ 作品3》の楽譜を開くと、冒頭でいきなり目に飛び込んできたのは「Grave」の文字!思わず「うおっ!」と声が出るほどビックリしました。コレッリが書いたのは音楽用語の「Grave(グラーヴェ/おごそかに)」だったのですが、墓マイラーとしては「Grave(グレイブ/お墓)」として啓示のごとく輝いて見え(添付画像)、自分も後世のために頑張ろうと1人で発奮したものです。何百年も昔の、血縁者もいなくなった古い偉人のお墓が残っているのは、無名の墓守人や心ある人が、故人への追悼の想いと同時に「posteritati(ポステリターティ)」と未来のために大切に維持してきたからであり、僕の墓巡礼は偉人本人だけでなく、現代まで残してくれた先人(同志)への感謝の旅でもあります。
|
||||||||||||||||
●9月25日…今年後半の映画で最も期待しているのは、リドリー・スコット監督の歴史超大作『ナポレオン』!主演は“ジョーカー”のホアキン・フェニックス。予告編はアントワネットの最期から始まり、エジプト遠征、ロシアの冬将軍、ワーテルローの戦いなど盛りだくさん、絶対に大スクリーンで味わいたい。ナポレオンを主役にした映画は古い作品が多く、現代の最新技術で撮ったものを観たいと思ってたら、まさか映像詩人かつエンタメもできる名匠リドリー・スコット監督が撮ってくれるとはああああ!もう予告編(2分25秒)だけでアカデミー賞あげて良い気がする。![]() これよこれ、この圧巻のパノラマ!IMAXで上映しないかなぁ ![]() うおお、ワーテルローで仏騎兵の突撃をくらった英軍の方陣を再現してる! |
||||||||||||||||
●9月24日…ジョジョ第9部『ザ・ジョジョランズ』のタイトルロゴとブックデザインを担当した方のインタビューが興味深かった。タイトルの原案の中に「ジョジョランズ9」とか「メイド・イン・ジョジョランズ」とか候補があった。ロゴを決める裏話というのはなかなか聞く機会がないので、ほんとインタビュー企画を考えた人、グッジョブすぎる。 | ||||||||||||||||
●9月23日…まったくの偶然なんだけど、たまたまYouTubeで「良い音楽だな」って定期的に聴いている曲が2曲あって、「この感情に訴えてくる旋律はどの国の作曲家なんだろう」と検索したら、なんと2人とも旧ソ連のベラルーシ出身だった。世界は約200カ国あるのにすごい確率。1人は現在リトアニアを拠点しているから、ベラルーシの独裁者とそりが合わなかったのかも。もっとたくさん曲を書いて発表してほしいな。 (1)Uladzimir Mironchyk『Brown』 4分間の曲なんですが、この夕陽のジャケットとメロディーが合いすぎてヤバイ。超ヤバイ。もとは3分のピアノ作品みたいで、オーケストラ用に編曲したのがこの演奏の模様。リトアニアのヴィリニュス在住。 (2)Alexander Litvinovsky『Tales of the Magic Tree: VIII. Time to Go Boating』 (マジックツリーの物語 VIII. ボートに乗る時間 )4分40秒。ゆらめく波のような弦の響きが心地良くて、疲れた時に自然とこの曲を聴いてます。 2人とも映画音楽を任せたらめっちゃ良い曲を書いてくれそう。誰か著名な監督が依頼しないかなぁ。 |
||||||||||||||||
●9月22日…アメリカで史上初めて3大自動車メーカーGM、フォード、ステランティス(クライスラー)の労働者が同時にストを決行、今月15日のスト開始以来、事態の成り行きを全米が注目している。長引くインフレによる生活難を理由に全米自動車労働組合(UAW)約15万人が要求しているのは、日本人が見たら度肝を抜かれそうな内容。 (1)4年間で約40%の大幅な賃上げ (2)賃金カットなしで32時間労働(週休三日制)に (3)派遣労働者を90日後に正社員にすること (4)退職後の企業年金や健康保険を充実させること (5)インフレ調整手当を上乗せすること 何が凄いって現在の時給は64ドル(約9300円)で、賃上げ後は150ドル(約2万2000円)、年間13万2000ドル(約2000万円※時短後)を想定していること。念のためにもう一度書くけど、現在の「時給」は既に約9300円になっている。日給ではなく時給がこの金額!それを約2万2000円にしてほしいと。アメリカの物価高は日本の比ではないと聞くけど、それでも時給2万円超えはびっくり仰天だ。 この一見無茶ぶりに思える「約40%の賃上げ」要求だけど、実は2つの点でそれなりに理にかなっており、全米の世論調査で世帯の58%が労組側を支持しているという。その理由とは-- (1)過去4年間にビッグ3(3大自動車メーカー)のCEOの報酬が40%上昇したので、経営者と同じ上昇率(4年間で約40%)で現場労働者の賃金も上げろと主張している。2022年のビッグ3のトップの報酬は、GMのメアリー・バーラ氏が2900万ドル(42億円)、ステランティス(クライスラー)のカルロス・タバレス氏が2480万ドル(36億円)、フォードのジム・ファーレイ氏が2200万ドル(約30億円)。GMのメアリー・バーラCEOの時給13,800ドル対して派遣労働者は16.6~20ドルで「700倍」もの差があり、バーラ氏は労働者の3年分の賃金を1日で得ている。1990年頃のGM会長の年収は200万ドル(約3億円)で、30年間で10倍になっているが、労働者の収入は1.7倍程度に留まっており、同じ会社に勤めている人間が700倍も時給に差があるのは極端すぎる。 (2)今年7月、33万人の組合員を抱える物流大手のUPSの労働組合は、パート従業員の賃金を5年間で48%引き上げさせることに成功。同月、航空大手ユナイテッド航空のパイロットの労働組合も、4年間で最大40%の賃金の引き上げで合意しており、自動車労組の「4年間で40%」が突出しているわけじゃない。 他にも「過去10年間で約2500億ドルの利益を上げており、会社に体力があるはず」「過去4年間でインフレ率が約20%上昇し、賃上げが物価水準に追いついていない」と数字をあげて迫っている。 一方、ビッグ3の経営側の対応は分かれていて、フォードは組合から「交渉に真摯に向き合い、歩みよりが見られる」と評価される一方、GMはカンザス州の工場を閉じてストライキをした2000人をクビにしている。 バイデン大統領は労働者を応援するためにミシガン州デトロイトを訪れ、GM工場前で自動車労組のスト集会に参加しこう演説した。「中産階級がこの国を作り、労働組合が中産階級を築いたのです。みなさんは報われるべきです。今以上の給料を支払われるべきです」。現職大統領がストの集会に参加するのは極めて異例だ。 ※最新情報では、ビッグ3側は約20%の賃上げを提示し、組合は要求を36%に下げ、交渉が続いている。 米国では今年に入って労働組合が賃金の引き上げを求めたり、ストライキを行ったりするなどの動きが広がっており、5月に映画・テレビの脚本家組合がネットフリックスやアマゾンなどに待遇の改善を求めてストライキに突入。7月には俳優組合が43年ぶりにストライキに入り、ハリウッド映画の制作に影響が広がっている(『デューン』続編が来年公開になってしまった)。 コーネル大学ケイト・ブロンフェンブレナー講師は「自動車労組のようなストライキが起きると、人々はそれを見て、私は労働時間が長すぎるんだ、私は立ち上がる必要がある、力を与えられたと感じるようになる」と指摘、アメリカでさらにストライキが広がる可能性があるとのこと。一方、ストが長引けば企業の業績悪化に繋がり、労働者にとっても諸刃(もろは)の刃。リストラなしで本当にこの人件費でやっていけるのか不透明。バイデン大統領の支援を受けた労組を見て、経営側は次の一手をどうすのか。他業種の労組もみんな結末を注視している。 ※NHKニュース、ヤフーニュースのほか、こちらの丸田靖生氏の詳細レポートを参考にしました。 //一方、本邦の岸田首相は8月末に、「(約12年後の)2030年代半ばまでに最低賃金(時給)の全国平均1500円を目指す」と表明。もう欧米は達成しているのに、12年後!クラッとなる。 |
||||||||||||||||
●9月21日…ネット上では慰安婦問題に関して、あまりに多くのデマ、史料の誤読があふれているうえ、歴史教科書から記述が削除されて史実を子どもたちが学ぶ機会もないため、代表的なデマと正しい史実をまとめたページ『慰安婦問題について~二次加害を防ぐために』をこの夏に作りました。 テレビや新聞が誤報を出せば、次の回に謝罪と訂正が入るけど、ネットの場合は「その情報はデマだよ」と他人に指摘されても、動画を削除せずほったらかしで、酷いデマが拡散され続けています。YouTube運営はテレビ局からの著作権侵害の申し立てにはすぐに対応するけれど、歴史認識に関しては、明らかに史実と異なることを主張しても傍観しています。上記リンクをアップすることで、少しでも元慰安婦を中傷するデマが消え、吹き荒れる二次加害の嵐が止む方向に1ミリでも進んでほしい、そう願っています。 ※執筆のきっかけは2019年の『あいちトリエンナーレ』で起きた「表現の不自由展」騒動。慰安婦問題を象徴する少女像が脅迫により展示中止になったことから、右派グループがどんな根拠で慰安婦をバッシングしているのか、その主張を4年がかりでひとつひとつ検証していました。7月にアップしたあと、また加筆したりで告知を伸ばしていましたが、先日の盛山議員(アンチ慰安婦の急先鋒)の「文科大臣」就任で待ったなしに。盛山氏がこれを読むと誤解が解けると思うのだけど…。 とにもかくにも、国会議事堂で映画『主戦場』(予告編)を上映するべきかと! //英国の歴史家トーマス・カーライルが影響を受けた、19世紀イギリスの修道士の警鐘が強烈。「国民は、自分たちと同程度の政府しか持てない」。 |
||||||||||||||||
●9月20日…ニューヨークで開かれた国連総会で19日に岸田首相が世界の協調を呼び掛ける一般討論演説を行った。良い内容だった。首相はウクライナ戦争や気候変動、コロナ等感染症を例に「世界は複合的な課題に直面している。国際社会が分断されていては対応できない」と危機感を表明し、「人間の尊厳に改めて光を当てることで、体制や価値観の違いを乗り越えて『人間中心の国際協力』を進めていけるのではないか」と唱えた。そして「国際法は弱い立場の国のためにある」と指摘。「人間の尊厳を守り強化するため、脆弱(ぜいじゃく)な国・人々が共に生きる権利を『法の支配』で守りたい」とも語り、新興・途上国「グローバルサウス」との連帯も図っている部分が印象的だった。 //時を同じくして、自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(56)に対して札幌法務局が「人権侵犯の事実があった」と認定し、人権を尊重するよう杉田氏に啓発したとの報道が。法務局が指摘したのは2016年の国連女性差別撤廃委員会に関する杉田氏のブログ投稿。参加者らの写真とともに「小汚い格好に加えチマ・チョゴリやアイヌのコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなるくらい気持ち悪く、国連を出る頃には身体に変調をきたすほどでした」「彼らは、存在だけで日本国の恥晒しです」などと、愕然とするようなヘイト言葉を杉田氏は書き連ねた。 これまでに杉田氏は以下のような発言を繰り返してきた。 「男女平等は絶対に実現しえない、反道徳の妄想だ」(2014衆院本会議※杉田議員は女性) 「(同性カップルの)彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり『生産性』がない」(2018月刊誌の寄稿) 「(性暴力被害者への支援に消極的な理由は)女性はいくらでも嘘をつける」(2020自民党本部の会議で) 他にも、2018年に女性運動や慰安婦問題の研究に取り組んできた大阪大学の牟田和恵名誉教授らに「国から支給された科研費1755万円を期間終了後に使用し、ずさんな経理だ」と述べ、今年5月に大阪高裁は事実無根として名誉毀損を認定。牟田氏は「研究費の不正使用を疑われることは、研究者生命に関わる。でたらめな中傷は許されない」と杉田氏を批判した。 さらに、杉田氏は2018年、性被害者の伊藤詩織さんを中傷する「枕営業の失敗」「ハニートラップ」「売名行為」など第三者のツイッター投稿計25件に「いいね」を繰り返し押したことが東京高裁で「名誉棄損にあたる」とされ、杉田氏は賠償命令を受けた。11万フォロワーを持つ現役国会議員から「枕営業」と拡散され、伊藤さんはどれほど怖かっただろう。 21世紀とは思えない世界観だし、女性が女性を叩く発言に驚かされる。彼女はどんな暴言をしても自民党を追われなかった。右派論客の櫻井よしこ氏の話によると「(落選中の他党の杉田氏について)安倍さんがやっぱりね、〈杉田さんは素晴らしい!〉って言うので、(最側近の)萩生田さんが一生懸命になってお誘いして」、杉田氏は自民に入った。そして2017年選挙で比例中国ブロック「単独1位」という異例の厚遇で登載されて当選し、最大派閥の安倍派(細田派)に入会。現在、故・安倍元首相の地元である山口県連に所属している。今回、アイヌの女性が札幌法務局に人権救済を求める申し立てをし、人権侵犯の事実が認定されたことで、差別発言を繰り返す杉田議員を2022年に総務政務官に任命(4カ月で更迭)した岸田首相が、どう対応するのか注目している。国連で人間の尊厳を唱えた首相が、議員の資質が問われている杉田氏をお咎めなしとするなら、国連演説はうわべだけということに。安倍元首相の秘蔵っ子として党が守ってきたのだろうけど、今の時代、ヘイトに寛容な党だと思われるマイナス面の方が大きいのでは。ただ、杉田氏にとってこの国の政界は「昭和脳の男性議員にウケがいい言葉を重ねないと生きていけない」ものであったなら、その意味で彼女もまた古い男性社会の犠牲者といえる。 |
||||||||||||||||
●9月19日…2017年に関西の名門私立進学校、灘中学校・灘高等学校の和田孫博校長が、歴史教科書の採択をめぐり右派勢力から組織的な圧力があったことを告白した。同校が前年に出版社「学び舎」の歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採択したところ、同年末に自民の和田有一朗・兵庫県議(当時。現在は維新の衆院議員)から「なぜあの教科書を採用したのか」と詰問され、さらに年明けには自民の盛山正仁衆院議員から電話がかかり、同様の質問を投げかけてきたという。
「学び舎」の歴史教科書は、他の中学教科書が削除した慰安婦問題に言及し、河野談話も取り上げていたため、歴史修正主義のウルトラ保守から強烈に敵視されていた。そして盛山議員の圧力電話の翌月から、「どこの国の教科書か」「共産党の宣伝か」などと誹謗する匿名のハガキが灘中に次々と届きだすという異常事態に発展したという(どの葉書もそっくりの文章で“見本”があったと思われる)。 「なぜあの教科書を採用したのか」という、教育現場の自主性を奪うような政治的圧力を加えた盛山議員を、岸田首相は先日9月13日の新内閣で、よりによって教育行政のトップである「文部科学大臣」に抜擢してしまった!なんとサイコな人事なのか。問題はそれだけじゃない。文化庁はこれから統一教会の解散命令を裁判所に請求する方針と報道されているが、盛山氏は統一教会関連団体の会合に出席し、祝電や秘書の代理出席ではなく「本人」が挨拶をおこなっていたことが発覚。氏は当初、共同通信のアンケートに「統一教会とは付き合いがない」と虚偽の報告をおこなっていた。今年1月も盛山氏は記者団に「(野党は)なぜこれほど(統一教会問題を)争点にして聞いてくるのか、正直、疑問に感じている」と述べ、野党の追及が不当なものであるかのような印象操作をおこなった。その盛山氏を、岸田首相は解散命令請求を進める省庁のトップに就任させたのだ。これは何かの悪い冗談なのか?盛山議員を大臣にするなというんじゃない。もしかすると環境大臣や財務大臣で才能を発揮するかもしれない。でも教科書選定を妨害した人物を文科大臣にしてはダメだ。 ※かつて統一教会とベッタリの下村博文議員が文科大臣になったとき、それまで認められなかった統一教会との改名が認可され世界平和統一家庭連合に名称が変更された。これによって、霊感商法で問題視されていた教団という実態が隠され、別名の教団として新たな被害者を生むことになった。 政調会長で続投となった萩生田光一氏も、非常に統一教会と親密で、過去に「議員は教祖のことを“ご父母様”と言っていた」「“一緒に日本を神様の国にしましょう”と話していた」といった証言が続出。新しい厚労大臣の武見敬三氏は2013年の参院選で教団内部文書に推薦候補として記載があり、19年の参院選でも演説会に統一教会関係者が関与していた。防衛大臣の木原稔氏は2021年に統一教会の関連団体イベントで実行委員を担当。2017年に「教師が“子供たちを戦場に送るな”と主張することは偏向教育だ」として、自民党HP上にそうした学校や教員の情報を投稿できる“密告フォーム”を設置した自民党文部科学部会の会長も木原議員だった。木原議員は2015年に百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞は潰さなあかん」と言論弾圧発言をおこない問題となった自民の「文化芸術懇談会」の代表を務めた人物でもある。新内閣では、教育と防衛行政のトップが統一教会と接点のあった超タカ派であり、本当に教団を解散に追い込めるのか憂慮している。 ※あえて前向きな想像をしてみると、岸田首相は統一教会を解散に追い込みたいが、自民党は教団に様々な弱味(スキャンダル等)を握られており、全面対決は避けたい。だから、過去に統一教会に近い場所にいた議員を教育・防衛などの要職におき、さらに統一教会系議員の象徴ともいえる萩生田議員を政調会長として続投させることで、アメとムチ作戦を実行したのだとも考えられる。そうであってほしい。 |
||||||||||||||||
●9月18日…今月13日に岸田首相が内閣改造をおこなった。5人の女性が閣僚に起用されたのは過去最多タイでそこは良かった。一方、副大臣・政務官の計54人は22年前に現行制度が始まって以来、初の女性起用が「ゼロ」。首相を除く閣僚・副大臣・政務官の「政務三役」の計73人で見ると、女性比率は7%弱にとどまる。自民党議員の女性比率約12%にも届いていない一桁であり、役職への登用率の低さが際立っている。 会見でこの問題を指摘された鈴木俊一財務相は「適材適所でやった結果、女性がいなかったということだと思う」と説明したが、それはつまり女性の人材を育てていないということ。副大臣・政務官に女性がゼロなら大臣になるための経験を積むことができない。他の先進国のように半分の議員が女性になるよう、どんどん人材を育てるべきだ。 一方、要職に抜擢された議員は、男女関係なく過去の言動の説明責任を果たす必要がある。選挙対策委員長に選ばれた小渕優子氏は、安倍政権下の2014年に経産相に就任するも、関係政治団体をめぐり政治資金規正法違反問題が浮上。パソコンのハードディスクをドリルで破壊するなどの証拠隠蔽をおこない、証拠不十分で小渕氏は立件されず、秘書2名だけが有罪判決を受けた。小渕氏の立件見送りは、のちに賭け麻雀で地位を追われることになる、法務省の官房長だった黒川弘務・元東京高検検事長がはねつけた結果とされている。 そして経済安保大臣の留任が決まった高市早苗大臣。放送法の解釈変更をめぐる総務省の行政文書問題で「捏造でなければ議員辞職する」とまで啖呵を切り、捏造でなかったことが同省関係者の証言で出てきたのにウヤムヤに。無実の総務省職員をねつ造の犯罪者呼ばわりして、何も責任をとっていない。 しかも内閣改造後、21年10月の衆院選直前に高市経済安保担当相、小渕選対委員長、萩生田政調会長の3人は、代表を務める自民党の政党支部が国の公共事業の請負業者から寄付を受けていたことが発覚。公選法は国の公共事業の請負業者が国政選挙に関して寄付することを禁じている。3人はNHKの取材に対し、これらの寄付について道義的責任を理由に「返金した」「返金する」と回答したという。 ワケが分からないのは公選法に違反しているのに、お金を返金したらそれで済むような空気になっていること。芸能人が反社団体から何らかの形で違法にお金を受け取れば、相手のことを反社と知らなくても一発アウトなのに、政治家ならお金を返せしてテヘペロすればセーフらしい。バレなきゃお金をゲット、バレたら返金OK、そんな主旨の法律じゃないだろう。(明日に続く) //23日(祝)23時半からのNHK『レギュラー番組への道 危険なささやき』は、統一教会の元信者を取材。なぜ自ら入信し、率先して教団の不正な資金集めに関わったのか。裁判の記録と当事者の女性の証言をもとに、心の動きや葛藤を再現ドラマで解説。大切な判断をする時に、どのように情報を集め、どのように信頼のできる人に相談するかを考えるとのこと。出演を決めた俳優・田畑智子さんの勇気に敬意。 ※この番組は統一教会から放送中止を求められ、非常に注目されている。当初の番組タイトルは「悪魔のささやき」だった。統一教会は敵対者をサタンと呼んでおり、この番組名は完全に教団にケンカを売っていることに。それもあってか、放送前に「危険なささやき」に変更された。 |
||||||||||||||||
●9月17日…ドラマ『VIVANT』(ヴィヴァン)最終回、圧巻だった!堺雅人、阿部寛、役所広司、二宮和也、松坂桃李、二階堂ふみ、それぞれソロで主役をはれる俳優が豪華競演、モンゴルの大自然の中でのロケといい、映画でもここまでの規模は珍しい。全10話が毎回どんでん返し、誰が味方で誰が敵なのか展開にひき付けられ、よくこんな台本が書けるものと原作・演出の福澤克雄さんに脱帽。 名セリフはいろいろあったけど、最終回の以下のセリフがブッ刺さった。 「日本では古くからありとあらゆるものに神は宿っていると考えられてきた。神は一つではないという考えがあることで、相手の宗教にも理解を示し、違いを超えて結婚もする。日本には、考えの違う相手を尊重する美徳がある。」 このセリフ自体は、新しいものではなく、これまでに様々な作品で語られてきたこと。でも、劇中で理想主義を掲げた役所広司がこのセリフを言うと、現実の日本がそうでないだけに、“いやもう、ほんとそうであってほしい”と目頭が熱く…! ![]() ![]() コロナ禍の前から社会の分断(特にネット)は進んでいたけど、この数年でさらに酷くなっている気がする。僕はこの数年で、「論破」という二文字が世の中で一番イヤな言葉になった。ネット掲示板やコメント欄はなぜあんなに戦闘的なのか。何か議論が起きると大抵は対話が成立せず、互いに自分の主張だけを書き殴って勝利宣言、そんな光景があちこちに。先日も、あるテーマを語り合う場で、いきなり「あなたはどちらの側なのか。AなのかBなのか」と、しょっぱなからこう。敵か味方か、最初に色分けして、あとはずっと何を言っているかではなく、誰が言っているかで話が進む。なんでそうなるのかな…。 もちろん、僕もすべてに先入観ゼロというわけではないから、独りよがりになってしまう危険性は常にある。だけど、相手を全否定するような「論破」だけは絶対にしたくないし、いつも2つの意見があれば互いの良い部分をミックスして、少しでもこの世界がマシになる可能性を感じる方へ進もうとする。そして、どうすれば、価値観が異なる人でもより多くの人が同意しやすいものにできるか、ベターな道を手探りで模索する。それは遠回りに見えて、結局のところ、一番の近道なのだと過去の経験が教えてくれた(これまで急ぎすぎて何度失敗したことか!)。年齢的なものも、あるかもしれない。若いときは自分が生きているうちに、目に見える変化を世の中に求めたけれど、今は60が見えてきたこともあり、とにかく一粒でも種を蒔いておこうと。 グロテスクなまでに格差社会となった資本主義は、この先、人の心も地球環境もぶっ壊して“完”になる。もうその予兆があちこちに。しかし一党支配の共産主義は独裁者を生みやすく、党幹部が新たな貴族階級になり監視社会とワンセット。どうすれば…。 1%の超大富豪と99%の庶民の資産が同じという、SF小説に出てくるディストピア惑星のような世界に生きる僕らは、どんな社会制度なら、持続可能で、生活苦による自殺者を出さず、安心して老後を迎えることができる穏やかな社会を築けるのか。最低賃金があるように「最高賃金」「年間最高収入」も法律で決めて、億単位の役員報酬など一定以上の収入は、福祉政策や教育の充実、環境保護に全注入することを10年だけでも続け、どんな効果があったのか、どう改善すればいいのかよく考え、次のステップを踏み出すのはどうか。タイムオーバーになる前に。問題はそれをどうやって1%の超大富豪にわかってもらえるかだ。一笑に付すだけでなく、他に案があるなら是非とも教えて欲しい。案がないなら、笑い飛ばしている場合じゃないと思う。 ※日本は少子化にもかかわらず小学生、中学生、高校生の自殺者が過去最多の514人(昨年度)という、とんでもない状況。大人がこの社会、この空気を作っているし、僕もその1人。ほんと責任を感じている。 |
||||||||||||||||
●9月16日…今日9/16は関東大震災の半月後、憲兵に殺害された社会運動家・大杉栄&伊藤野枝(のえ)夫妻と、まだ6歳だった甥・橘宗一君の没100年。大杉は学生時代に日本の公害事件第1号「足尾鉱毒事件」に関心を抱き、また日露開戦に際して幸徳秋水らの非戦論に共感し、社会問題を強く意識するようになった。やがてアナキスト(無政府主義者)となるが、彼はテロ信奉の破壊者ではなく、「人々が相互扶助の精神で円満なる社会を築き上げ、自分たちを管理する政府機構が不必要となる理想郷」を目指していた。政治的な弾圧事件で幾度も投獄されるが、獄中を外国語習得の絶好の機会と捉え、仏語とエスペラント語の講師になった。また、ファーブルの『昆虫学的回想録』(原題)を最初に邦訳し『昆虫記』と題して刊行した。日本人にファーブルを伝えたのは大杉だ。一方、自身の発行する労働運動雑誌は次々と発禁になり、困窮の果てに内務大臣・後藤新平を訪ね、「政府が僕らを困らせるのだから、政府へ無心にくるのは当然だ」と直談判をして300円(現在の約600万円)を手に入れる肝っ玉ぶりを見せた。私生活では嫉妬から首を刺されるという壮絶な四角関係の果てに、女性解放をうたう文芸雑誌『青鞜(せいとう)』の2代目編集長・伊藤野枝の生涯のパートナーになった。
折しもロシア革命、日本初のメーデーなど労働運動が大きく盛り上がる時代であり、大杉は労働組合の統一を目指し奮闘する。1923年、欧州の国際アナキスト大会に参加するため渡仏し、パリのメーデーの演説で国外退去処分となり帰国。この体験を『日本脱出記』にまとめ、その2カ月後に関東大震災が起きた。「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などデマが広がり大混乱が起きるなか、軍・官憲の一部はこの機会に社会主義者や朝鮮独立運動家を殺害しようと画策。亀戸警察署では十名の社会主義者が軍に処刑された。9月16日の夕刻、大杉と野枝は6歳の甥っ子(大杉の妹の子)橘宗一(たちばなむねかず)と共に憲兵隊に連行され、全員がその日のうちに絞め殺された。大杉は享年38、野枝は28。2人とも複数の肋骨が折れており凄惨な暴行を受けていた。遺体は憲兵隊本部の古井戸に投げ込まれ、馬糞や煉瓦で埋められた。 この事件が迷宮入りにならなかったのは、宗一少年が米国籍(父が貿易商)を持っていたから。米国大使館は自国民が行方不明になったことを日本政府に抗議し、国際問題化したことに軍は動揺。そして軍法会議の結果、甘粕(あまかす)憲兵大尉を首謀者と断じて懲役10年(のち減刑2年10ヶ月)、森曹長を同3年(のち減刑1年3ヶ月)とした。甘粕に殺害を命じた真の黒幕は不明のまま結審したが、小泉憲兵司令官もしくは福田戒厳司令官とする説がある。 他界3カ月後に大杉ら3名の合同告別式が行われたが、当日朝に通夜会場が右翼団体の襲撃を受け、「国賊の葬儀などさせぬ」と大杉の遺影に銃弾が撃ち込まれ遺骨が奪われた。半年後に遺骨が遺族に戻ったが、大杉家の墓への納骨を他の檀家に反対され、妹が静岡市の沓谷(くつのや)霊園に新たな墓を建てた。 愛知県の日泰寺墓地では、戦後に宗一少年の分骨墓が発見された。僕は他界100年を受け、今年初めて宗一少年を墓参。彼の墓前には駒、けん玉、電車など玩具のお供えがあった。胸を揺さぶったのは、墓石の裏側に父親が刻んだ「犬共二虐殺サル」の悲痛な叫び。政府や軍に逆らえば“非国民”と呼ばれた時代、愛するわが子を奪われた悲しみを世に訴えることが出来なかった悲しみ、理不尽な死への怒りが、その文字から伝わってきた。「宗一君のことを忘れない」と合掌。
|
||||||||||||||||
●9月15日…奈良県桜井市の巨大な前方後円墳・桜井茶臼山古墳から2009年に出土した鏡は、最新の調査の結果100枚を超えていたことが判明!ひとつの古墳から100枚以上も鏡が見つかった例は過去になく、しかも発掘された鏡14種類のうち、最も多かったのは卑弥呼が中国から授かったという説もある「三角縁神獣鏡」の26枚。桜井茶臼山古墳の築造は1700年前の古墳時代前期で卑弥呼と時代もあっている。これはもう、邪馬台国は奈良で決定なのか!?
大阪大学の福永伸哉教授「出土した鏡1枚だけでも有力な首長と言えるのに優れた鏡が100枚以上納められた古墳があるとは思ってもみなかった。邪馬台国からヤマト政権への連続性がはっきりとたどれ、ヤマト政権の王が桜井茶臼山古墳に葬られている可能性が非常に高い」。 |
||||||||||||||||
●9月14日…阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝!しかも試合の場所が甲子園球場、相手は因縁の巨人軍、盛り上がる要素がてんこ盛り、あまりに劇的な優勝だった。阪神は9月に入って負けなしの11連勝。これまで「優勝」という言葉は選手が意識して緊張するので封印し、「アレ」と言ってきた岡田監督。もう「優勝」と言っていい。岡田監督は胴上げで6度、宙を舞った。![]() |
||||||||||||||||
●9月13日…世界三大映画祭のひとつ、第80回ベネチア国際映画祭で濱口竜介監督の『悪は存在しない』が最高賞の金獅子賞に次ぐ銀獅子賞(審査員大賞)を受賞!濱口監督は2021年公開の『ドライブ・マイ・カー』でもカンヌ映画祭やアカデミー賞などで数々の賞を獲得しており、是枝監督のように新作を発表する度に世界から注目される映画監督になった。どんな映画か早く観たいのに、日本での公開は来年のGWという。なんでそんなに先!?外国映画ならともかく邦画なんだし、年内に公開できそうなものだけど…。 金獅子賞にはエマ・ストーンやウィレム・デフォーらが出演した英コメディー映画『哀れなるものたち』」(ヨルゴス・ランティモス監督)が輝いた。 //今月8日、SF漫画『コブラ』の寺沢武一(ぶいち)先生が心筋梗塞により他界。享年68。アメコミ風のタッチで宇宙海賊の活躍を描き、渋い台詞回しで読者を魅了。1980年代初頭からパソコンでの創作を開始、いち早く漫画制作のデジタル化を実現。1992年には世界初のフルCG漫画を描き、他の漫画家に作画技術を公開した。先生がいなければ業界のデジタル化は10年遅れていたとも。哀悼の意を表します。 |
||||||||||||||||
●9月12日…体調回復、文章もかけるように。何より悪寒が収まってよかった。 //ジャニーズタレントのCM起用中止をめぐりネットは紛糾している。「タレントに罪はなく事務所のせいなのに酷い」と不買運動を呼びかけるファンもいる。それって怒りのベクトルが違う気が。誰もタレントに罪があるなど思っておらず、むしろ被害者とみている。だからこそ、外部専門家による調査報告書でジャニー氏が1950年代から半世紀以上にわたり、(小学生を含む)数百人に性加害を加えたことが認定された後も、9/7の事務所の会見まで様子見をしていた。だが、事務所側はコトの重大さがまだ分かっていないような言動が見え隠れしたため、今の事務所に企業がお金を払うこと、イコール、「事務所の対応に問題はない」という過った意思表示になるため、契約を見直さざるを得なくなった。ファンの怒りは企業ではなく「なにやってんだ」と事務所に向けるべきだろう。 ビールのスーパードライ、三ツ矢サイダー、カルピス、十六茶などで知られるアサヒグループは、事務所の会見のすぐ翌日に、いち早く所属タレントによるCMのとりやめや、今後も広告で起用しない方針を公表した。 勝木敦志社長は自分の言葉で理由を明確に語っており、記者とのやり取りを紹介。 (記者)タレント23人を起用していました。どんな狙いで起用していたのですか。 (勝木)実力と人気を兼ね備えていた。私どもの商品の世界観を体現するのに適切だと考え起用を続けてきた。 (記者)今回の問題にどう向き合ってきましたか。 (勝木)3月に英BBCの報道が出てから疑念を深めてきたが、その先の事実の追及は(私たちには)難しかった。8月末に性加害を認定した再発防止特別チームの報告書で、容認しがたい内容だとびっくり仰天した。広告の起用見直しについて検討に入り、7日のジャニーズ事務所の記者会見の内容を注視していた。 (記者)7日の事務所の会見をどう受け止めましたか。 (勝木)被害者の救済について具体的な施策が提示されなかった。ガバナンス改革の点でも特別チームが求めた『解体的出直し』という状況にはなっていなかった。2019年に策定したグループの人権方針に照らせば、取引を継続すれば我々が人権侵害に寛容であるということになってしまう。取引を継続できないと判断した。 (記者)経営リスクを回避したということですか。 (勝木)ダメージになりうるので取引を中止したというだけではなく、人権問題の解決について真摯(しんし)に考えた。契約更新を行わないと表明したことで、ジャニーズ事務所がこれから被害者の救済と是正に本気になって取り組んでいただけるという効果があるだろう。マーケティングに影響がないとはいえないが、代替策を考える。人権を損なってまで必要な売り上げは1円たりともありません。 (記者)いち早くこうした判断をした理由は。 (勝木)先陣を切って契約を更新しませんとは言いたくなかったが、やはり人権方針に照らしてきちんと決断し、能動的に示す責任がある。人権は我々の事業基盤だと本心から考えている。 いやはや、今の企業人からこんな言葉を聞けるとは!今夜はスーパードライを飲もう。 当初、契約維持を表明していたキリンはアサヒのこの声明を聞いて足並みを揃えた。そして、これらは取引の中止であって、ジャニーズ事務所が誠意ある行動を起こせば、取引が再開されることを示唆している。とにかく、この先は「タレントは無実でも事務所に利益を与えることは悪」という認識が広まり、これまでの児童への性加害を“なかったこと”にして契約を続けている企業への風当たりは厳しくなるのは避けられない。すべては事務所次第だ。 /ジャニーズ問題でマスコミ関係者から自省の声が出始めたけど、いまマスコミは、もうひとつの巨大な闇、AKBなど少女アイドルへのパワハラ性加害に踏み込めるかが試されている。男子でさえこれほどの被害に遭う世界、女子はいったいどんな過酷なことを強要されるのか。再発防止のために、今こそウミを出し切るとき。同様に問題を抱えていたアメリカや韓国は、既に真剣に取り組んでいる。80人以上の女性に性加害を加えたハリウッドの大物プロデューサー(『ロード・オブ・ザ・リング』『シカゴ』他)、ハーヴェイ・ワインスタインは、71歳なのにトータル40年の禁錮刑とされ、事実上の終身刑になった。 |
||||||||||||||||
●9月11日…総合病院で本格的な抗原検査をしてもらった。なんと判定は陰性!でも、なんで?熱は37度を切ったけど、喉に痛みはあるし、頭痛も残っているのに。インフルエンザかもと思ったけど、それなら38度以上の熱が出そうだし…。ただの人騒がせな夏風邪か? などと考えてたら、息子が中学から昼過ぎに帰宅。クラスの38人中、15人が病欠で「学級閉鎖」になったという。コロナとインフルのダブル攻撃で大変なことになってきた。 |
||||||||||||||||
●9月10日…熱が下がらず、ひたすら寝続ける。夜になって少しマシになり、Netflixで『アンという名の少女』をシーズン3最終回まで完走。本当に素晴らしいドラマだった。主題歌がもう神。 オープニング曲の背景カットに、アンが自分自身と指切りをするシーンがある。まるで、周囲から生き方を批判されようと、自分を絶対に裏切らない、自分を大切にすると自身に誓っているようで、このカットを見るだけで泣ける。
|
||||||||||||||||
●9月9日…朝起きた瞬間から喉に痛みを感じ、昼過ぎに熱を測ったら37.3度。「これはもしや…」と思ってコロナの抗原検査をしている病院を調べたけど土曜午後で休診。月曜朝まで検査ができない。とりあえず薬局で検査キットを購入してチェックすると、なぜか陰性。鼻の穴への綿棒の入れ方が浅かった?夜中はずっと37.5度。身体の節々が痛い。インフルエンザも流行っているそうだから、そっちなのか?せっかくの土日なのにずっと布団だ…。 | ||||||||||||||||
●9月7日…本日、ジャニーズ事務所が初めてジャニー喜多川氏による子どもへの性加害を認め、会社として被害者に謝罪。東山新社長はジャニー氏の性加害について「やってることは鬼畜の所業」「人類史上最も愚かな事件」とまで言い切ったが…社名変更はしないという。それって、「人類史上最も愚かな事件だけど、社名変更に匹敵するほどの犯罪ではない」ということ? 40年間に最低でも数百人に性加害を加えており、被害者の数や年齢からも悪質極まりないのに、東山新社長にはその自覚がないようにみえる。 この会見を見た元ジャニーズ所属の被害者は「(事務所を)退所して以来“ジャニーズ”という名称、言葉を聞きたくない。過去の被害体験を思い出してしまう。性加害を行っていたジャニー氏の名前を事務所の看板として掲げ続けるのはいかがなものか」と不信感を表明している。 日本社会は子どもへの性加害に対して、欧米に比べて積極的に取り組んでこなかった。司法もぬるい。今度こそ、正面からこの問題に向き合っていかないと。 NHKは次の声明を発表した。「この問題をめぐっては、これまでも週刊誌等でたびたび報じられ、性加害の事実を認定した東京高裁の判決が2004年に確定するなどしましたが、NHKは当時この問題について認識が薄く、その後も取材を深めてニュースや番組で取り上げることはありませんでした。多くの未成年者が被害にあう中で、メディアとしての役割を十分に果たしていなかったと自省しています。より深く真実に迫ろうとする姿勢を改めて徹底し、取材や番組制作に取り組んでまいります。ジャニーズ事務所に対しては今後の被害者救済や再発防止の取り組みについて、NHKとして改めて詳しく説明を求め、その後も実施状況を注意深く確認してまいります。」 その言葉、その決意を守り、視聴者を裏切らないでほしい。 ギネスワールドレコーズ(ギネス世界記録)はジャニー氏について「最も多くのチャート1位アーティストを生み出したプロデューサー」「最も多くの1位獲得シングル曲とコンサートをプロデュース」と輝かしい功績を記していたが、9月6日にジャニー氏の記録を削除した。 |
||||||||||||||||
●9月3日…墓巡礼を続ける目的のひとつに、素晴らしい人物なのに日本ではあまり知られていない人について、少しでも伝えたいという想いがあります。 婚約者をナチスに殺害されたポーランドの物理学者ジョセフ・ロートブラットは、米国に渡り原爆開発「マンハッタン計画」に参加しましたが、ドイツに核開発能力がないことを知ると「もはや原爆は不要」と完成前に計画から脱退しました。米国は彼に“裏切り者”の烙印を押し入国禁止にします。 その後、ロートブラットは米国が原爆を日本へ投下したことに怒り、良心の呵責からアインシュタインらと共に核廃絶に人生を捧げました。 漁船が被爆した第五福竜丸事件(1954)の後、日本の科学者が公開したデータをもとに、ロートブラットは核放射性降下物に関する研究をすすめ、大気圏内の核実験を禁止した1963年の部分的核実験禁止条約の各国の批准に大きく貢献します。彼はパグウォッシュ会議(核兵器および戦争の廃絶を訴える科学者による国際会議)の創設から1973年まで事務局長を務め、ノーベル平和賞を受賞しました。 カジポン家3人はロンドン郊外で先月8/5の朝8時の墓地開門と同時にロートブラットのお墓を探したのですが、墓地はとてつもなく広大で、しかも事務所は閉まっており、捜索は難航しました。 それまで「無人の墓地」では、バレーボールのホイッスルを各自が持ち、目的のお墓を発見したときに合図を送りあったのですが、街なかの墓地で散歩している人もいたのでホイッスルは使えません。 そこで妻が「私に名案がある。ジャングルにいるインドネシア人が連絡方法で使っている掛け声が、遠くまでよく聞こえるの」と、口真似で「ホーウ!ホーウ!ホーウ!」とフクロウと猿の遠吠えの中間のような声を出しました。大きな声でもホーウと柔らかいため、人をビックリさせるような音ではありません。「ん?不思議な鳥がいるな…」程度の印象です。「よし!その作戦でいこう!」と子ども(中2)も練習し、墓地に散らばりました。 犬の散歩をしている人、ジョギング中の人、片っ端から「ノーベル平和賞に輝いたジョセフ・ロートブラットのお墓を知りませんか?」と質問しまくったのですが、なかなか知っている人がいません。 この日は午後から飛行機に乗るため、長くこの墓地に留まれず、“あと15分で断念するか…”と思っていた矢先、「ホーウ!ホーウ!」の声!妻が見つけたのだろうか!?声の方向に小走りで向かうと息子でした! 僕「マジで見つけたん!?どうやって!?」 子「赤い野球帽のおじさんが教えてくれた。お父さんが質問したあと、犬の散歩をしながら探してくれたみたい」 僕「めっちゃ良い人やん!」 子「僕のとこにきて、こっち、こっちって教えてくれた」 妻「あ~、私その辺を何度も通ったのに!なんで気づかなかった、私!」 赤い野球帽(35歳くらいで顎ひげ&青い瞳)の人は、もう200mくらい遠くに行っていたけど、こっちを気にして見てくれたので、ジャンプして手を振って「サンキューゥウウウ!!」と伝えると、手を振り返してくれました。 ロートブラットの墓に刻まれた言葉は 《ABOVE ALL,REMEMBER YOUR HUMANITY》 (何よりも、あなたの人間性を忘れないように) …感涙です。
|
||||||||||||||||
●9月2日…墓マイラーをしていると教科書に載っていない地元の物語と出会うことがあります。横浜市鶴見区潮田町の東漸寺には、震災時に朝鮮人の命を救った鶴見警察署長・大川常吉さんの墓と、在日朝鮮人の方々が感謝を込めて建立した氏の顕彰碑が建っています。
ちょうど100年前の9月2日、関東大震災翌日の出来事。鶴見警察署に自警団が4人の朝鮮人を突き出し「こいつらが鶴見駅近くの井戸に毒を投げ込むのを見た」「叩き殺せ」と詰め寄りました。当時、同地区には臨海部の埋め立て工事のため朝鮮人労働者が多く居住。 対応した大川常吉署長は大声で「朝鮮人が毒を入れたという井戸の水を持ってこい!私が目の前で飲む!異状があれば朝鮮人は諸君に引き渡す。異状が無ければ私に預けよ!」と一喝、一升ビンの井戸水を飲み干して場を収めました。 翌日、デマ拡大にともない、殺気立った千人もの群衆に鶴見署は包囲されます。同署は朝鮮人220人中国人70人の約300人を保護していました。人々が「朝鮮人に味方する警察など叩き潰せ」「朝鮮人を殺せ」と叫ぶと、大川署長は「彼らも同じ被災者だ。朝鮮人を殺す前に、まずこの大川を殺せ!」と両手を広げて訴えました。「もし(同署から)逃げ出したらどうする」と声が飛ぶと、署長は「この大川が君らの前で腹を切っておわびする」と断言、群衆は理性を取り戻し引きあげました。
一方、群馬では藤岡署に約二千人の群衆が刀や猟銃を手になだれ込み、署内の朝鮮人17人が殺害されます。群馬の詩人・萩原朔太郎は次のように怒りを刻みました。 「朝鮮人あまた殺され その血百里の間に連なれり われ怒りて視る、何の惨虐ぞ」 千葉・福田村では香川の薬売り行商人15名のうち妊婦子供を含む9名が、讃岐弁を聞き慣れない自警団によって朝鮮人と誤認され殺害されました(#福田村事件)。日本人まで殺される状況であり、朝鮮人と発覚すればひとたまりもありませんでした。 最大の悲劇は埼玉の本庄警察署で起き、86名ともいわれる朝鮮人が構内で群衆に虐殺され、この事は本庄市のHPにも記されています(画像添付)。遺体は長峰無縁墓地に埋葬されましたが、1999年9月に慰霊碑を囲む石柱の3分の1が倒され、無縁墓34基のうち27基までもが倒され、7基がハンマーで割られたといいます(犯人は捕まっていません)。 震災後に虐殺された朝鮮人は最低でも231人(内務省)、朝鮮総督府東京出張員(日本の機関)が813人、当時の東大・吉野作造教授の調査が2613人余、最大が6661人(半島系新聞)、また誤認により殺害された地方出身者は59名にのぼります。 ネット上では、当時の新聞記事を根拠に「朝鮮人の暴徒は実際にいた」との意見を散見しますが、震災2年後に警視庁は『大正大震火災誌』をまとめ、新聞が書き立てた朝鮮人の犯罪は事実無根であったと結論づけています。 当初、朝鮮人による殺傷事件は殺人2件、傷害3件とありましたが、殺人は被疑者不詳で「不起訴」となっています。朝鮮人は起訴されていないのです。井戸に毒、武装蜂起、放火、すべて嘘の噂でした。 火事場泥棒についても、震災月の窃盗犯の検挙件数は973件、うち日本人が約960件、朝鮮人が12件、つまり窃盗犯はほぼ日本人です。当時の警察がデマだと結論している新聞記事が、100年経ってもネットで流布され胸を痛めています。 なぜ朝鮮人反乱というデマを簡単に信じてしまったのかは、4年前に朝鮮で起きた独立運動「三・一運動」を徹底弾圧した(死者数は朝鮮側の発表7509人、日本側の発表553人)という時代背景がありました。差別感情がないなら「報復される」というパニックに近い恐怖心を持たなかったと思います。震災から4日間で3689もの自警団が組織され、軍の一部から刀を貸し与えられ血眼になって朝鮮人を探しました。 虐殺の決定的な引き金は、9月3日朝に政府・内務省警保局長(警察庁長官)から全国に打電された「朝鮮人は各地に放火し、不逞の目的を遂行せんとし、現に東京市内において、爆弾を所持し、石油を注ぎて、放火するものあり」「各地において鮮人の行動に対しては厳密なる取締を加えられたし」であり、この政府のお墨付きで「噂」は「事実」となったのです。 率先して新聞記者にデマ記載を要求した警視庁官房主事・正力松太郎(後の読売新聞社長)は、のちに「朝鮮人来襲の虚報には警視庁も失敗しました。警視庁当局として誠に面目なき次第であります」と悔いています。 当初、官憲は混乱を利用して朝鮮人独立運動家や左派を摘発しようと考え、亀戸警察署では20歳の若者3名を含む10名の社会主義者が処刑されましたが、想定をはるかに超える規模で朝鮮人虐殺が起きたため、9月7日に風説を取り締まる「流言浮説ヲ為シタル者ハ、十年以下ノ懲役若シクハ禁錮又ハ三千円以下ノ罰金二処ス」(流言浮説取締令)を公布し、事態の収拾に動きました。ただ、その後も16日に大杉栄・伊藤野枝・6歳の甥っ子が憲兵に殺害され井戸に投げ込まれています。その一方、冒頭の大川署長の他にも虐殺を阻止した人物がおり、横須賀鎮守府の草鹿龍之介大尉は、在郷軍人からの武器放出要求や実弾使用申請に対し断固として許可を出しませんでした。 集団心理が暴走すると、いかに歯止めが効かないか歴史は物語っています。人間にとって最も恐ろしいものは「ひとくくり」と「思い込み」。「○○人というものは」というひとくくり、「○○人ならこうするに違いない」という思い込み。これは過去の話ではありません…。 (最終的に、虐殺に関わったとして自警団員など233人が起訴されましたが、残念ながら小池都知事や松野官房長官は、虐殺を歴史的事実として明言することを避けています。公文書も裁判記録も残っているのに、なぜ多数の無実の人間が虐殺されたことを悼むことができないのでしょうか…) |
||||||||||||||||
●9月1日…「戦場カメラマンの一番の願いは失業することだ」(ロバート・キャパ)
今週『ラジオ深夜便 世界偉人伝・第20回』で話した写真家ロバート・キャパの墓巡礼話がNHKにアップされました。 ユダヤ系のキャパはヒトラーに抗い、戦争の悲惨さを世界に伝えることで平和の尊さを訴えました。地雷を踏んで40歳で他界。恋人ゲルダも戦場で26歳の若さで早逝しています。 『世界偉人伝』は下 リンク先の開始4分すぎからです。約16分間、よろしければ画像と共にご聴取を!配信は9/5(火)の23:59まで。 ※ちなみに、その後のコーナーは吉永小百合さんのインタビューでタイトルは『映画は人生の宝物』。なんとカジポンと吉永小百合さんの豪華二本立てです!(強引ですね、笑) https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_02_3884394
|
![]() |
|