
| 1 | 富嶽三十六景 | 葛飾北斎 |
| 2 | 百済観音(法隆寺) | |
| 3 | 風神雷神図屏風 | 俵屋宗達 |
| 4 | 紅白梅図屏風 | 尾形光琳 |
| 5 | 燕子花図屏風 | 尾形光琳 |
| 6 | 山水長巻 | 雪舟 |
| 7 | 秋冬山水図 | 雪舟 |
| 8 | 破墨山水図 | 雪舟 |
| 9 | 火焔形土器 | |
| 10 | 埴輪・挂甲の武人 | |
| 11 | 麗子微笑 | 岸田劉生 |
| 12 | 黒楽茶碗・銘俊寛 | 長次郎 |
| 13 | 白楽茶碗・銘不二山 | 本阿弥光悦 |
| 14 | 色絵雉香炉 | 野々村仁清 |
| 15 | 待庵 | 千利休 |
| 16 | 桂離宮 | |
| 17 | 源氏物語絵巻 | |
| 18 | 信貴山縁起絵巻 | |
| 19 | 伴大納言絵巻 | |
| 20 | 市川蝦蔵 | 東洲斎写楽 |
| 21 | 姫路城 | |
| 22 | 平家納経 | |
| 23 | 日光東照宮 | |
| 24 | 東海道五拾三次 | 歌川広重 |
| 25 | 婦人相学十躰 | 喜多川歌麿 |
| 26 | 平治物語絵巻 | |
| 27 | 松島図屏風 | 俵屋宗達 |
| 28 | 那智瀧図 | |
| 29 | 伊勢神宮・正殿 | |
| 30 | 彦根屏風 | |
| 31 | 普賢菩薩像 | |
| 32 | 檜図 | 狩野永徳 |
| 33 | 十二天像・水天 | |
| 34 | 山越阿弥陀図 | |
| 35 | 舟橋蒔絵硯箱 | 本阿弥光悦 |
| 36 | 夏秋草図屏風 | 酒井抱一 |
| 37 | 八橋蒔絵螺鈿硯箱 | 尾形光琳 |
| 38 | 凍雲篩(し)雪図 | 浦上玉堂 |
| 39 | 袈裟だすき文銅鐸 | |
| 40 | 釈迦十大弟子 | 棟方志功 |
| 41 | 土偶 | |
| 42 | 木喰仏 | |
| 43 | 円空仏 | |
| 44 | 日月山水図 | |
| 45 | 十一面観音立像 | |
| 46 | 明恵上人像 | |
| 47 | 菩薩半跏像(中宮寺) | |
| 48 | 弥勒菩薩半跏像(広隆寺) | |
| 49 | 四天王立像(東大寺) | |
| 50 | 阿修羅像(興福寺) | |
| 51 | 仏頭(興福寺) | |
| 52 | 釈迦三尊像(法隆寺) | |
| 53 | 観音菩薩立像(法隆寺) | |
| 54 | 玉虫厨子(法隆寺) | |
| 55 | 薬師三尊像(薬師寺) | |
| 56 | 塔本四面具(法隆寺) | |
| 57 | 鑑真和上坐像(唐招提寺) | |
| 58 | 薬師如来立像 | |
| 59 | 両界曼荼羅図 | |
| 60 | 青不動 | |
| 61 | 如意輪観音立像(観心寺) | |
| 62 | 西苔寺庭園 | |
| 63 | 阿弥陀聖衆来迎図 | |
| 64 | 平等院鳳凰堂 | |
| 65 | 阿弥陀如来坐像(平等院) | |
| 66 | 千体千手観音立像 | |
| 67 | 鳥獣人物戯画 | |
| 68 | 三十六人家集 | |
| 69 | 源頼朝像 | |
| 70 | 平重盛像 | |
| 71 | 金剛力士立像 | 運慶 |
| 72 | 俊乗上人坐像 | |
| 73 | 空也上人立像 | |
| 74 | 無著菩薩立像 | 運慶 |
| 75 | 鹿苑寺金閣 | |
| 76 | 慈照寺銀閣 | |
| 77 | 龍安寺石庭 | |
| 78 | 洛中洛外図 | 狩野永徳 |
| 79 | 楓図 | 長谷川等伯 |
| 80 | 不空羂索観音立像(東大寺) | |
| 81 | 日光仏立像(東大寺) | |
| 82 | 慈母観音 | 狩野芳崖 |
| 83 | 鮭 | 高橋由一 |
| 84 | 屈原 | 横山大観 |
| 85 | 落葉 | 菱田春草 |
| 86 | 炎舞 | 速水御舟 |
| 87 | 海の幸 | 青木繁 |
| 88 | 湖畔 | 黒田清輝 |
| 89 | 紫禁城 | 梅原龍三郎 |
| 90 | 金蓉 | 安井曾太郎 |
| 91 | 女 | 荻原守衛 |
| 92 | テラスの広告 | 佐伯祐三 |
| 93 | 太陽の塔 | 岡本太郎 |
| 94 | 地獄草子 | |
| 95 | 夜色楼台図 | 与謝蕪村 |
| 96 | 群仙図屏風 | 曽我蕭白 |
| 97 | 動植綵絵 | 伊藤若冲 |
| 98 | 夕顔棚納涼図 | 久隅守景 |
| 99 | 古伊賀水指・銘破袋 | |
| 100 | 松林図屏風 | 長谷川等伯 |
|
|