ヨーロッパ館
ポルトガル&マルタ展
(1994)ポルトガル・哀愁の老音楽家
リスボンの裏通りにいた盲目のバイオリン弾き。背後の崩れた壁や、打ち付けられた
扉が悲哀感をマックスまで引き出している。じいさまはヒザの間に空缶を挟んでいた。

(1994)ポルトガル・ナイショ話
大西洋を前にして、小さな女の子がおじいさんに何かを耳打ちしていた(たぶん
お孫さんじゃないかな)。映画のワン・シーンみたいで思わずシャッターを切った。

(1994)熱狂するピンク・フロイド・ファン
この日、幸運にも伝説のプログレ(前衛的)バンド、ピンク・フロイドのライブが
リスボンであった。欧州の信奉者が大結集して会場はえらい騒ぎ。画面の
上方、はるか遠くに見えるのも全部観客だ。地味な曲しかないのに、聴衆は
興奮のるつぼ。この写真は、大名曲“虚空のスキャット”直後のショットだ。
(1990)マルタ共和国
マルタ島はキリスト教圏がイスラム勢力に対抗する最前線基地として築きあげた、
地中海いちの強大な要塞を擁す。小豆島ほどの小国でありながら2次大戦時も近隣
のドイツ&イタリア軍の攻撃に抵抗し続け、最後まで陥落しなかったド根性の国だ。
(会場案内板へ)
